メンタル

友達への違和感を感じる時のスピリチュアルサインとは

友達へ違和感 スピリチュアル

今まで分かり合えていたのに、ある日突然感じる友人への違和感というのはどういうものでしょうか。

そしてその違和感により起こったすれ違い。なぜなのかその原因が分からない。もしかして自分ではわからないうちに地雷を踏んでしまったのではないか。自分では気づかないうちに相手を傷つけてしまったのではないだろうか。考え出すときりがありません。そのような事態が起こったときにあなたならどのように向き合いますか?自分にも友人にも。友達への違和感をどうやって克服していくのか考えてみましょう。

 

 

友人へ違和感が生まれる時のスピリチュアルな特徴

思考が合わなくなる

一度は誰でも悩んだことがあるのではないでしょうか。友達との関係性について。「最近あの人変わった」と思い、付き合い方が変わったり、または気が付いたらお知人・友人との付き合いがなくなった。人の思考は環境の変化によって変わってきます。環境の変化は特に人間関係の変化が大きく関わってくるものです。

進学、就職、結婚、など進む道が変わることにより随所によって人との関係性が変わります。その都度自分の考えがありながらも環境によって自己価値観が変わってきます。特に結婚出産で女性は育児に追われることにより大きく友人との付き合い方等が変わってきます。環境は人を成長させます。思考が合わなくなることは当然のことでもあるのです。

 

波長が合わなくなる

波長というのは辞書で調べてみると、①波動のすぐ隣り合った山と山と、または谷と谷との間のように、位相を等しくする二点間の距離、②話をする際の互いの心の動き。(広辞苑より)とあります。波長が合うというのはものの考え方や感じが似ているということにもなります。要するに「相性がよい」「共感し合う」など趣味が同じであったり、一緒にいることに違和感がなかったり、一緒にいるだけで元気が出てくるような人との良い関係性を波長が合うといいますが、「何か」をきっかけか、もしくはこの波長が合わなくなることによって互いにズレを感じてきます。会話が合わなくなったり、性格が合わなくなったりします。原因もわからず「なんとなく合わなくなる人」もいます。こうなっては対処の仕様がありません。

 

価値観が合わなくなる

知人、友人、恋人、夫婦など人にはいろいろな関係性があります。よくお別れをしなければならなくなったときの大きな理由に「価値観が合わなくなったから」という言葉を耳にします。価値観が合わなくなるというのはどういうことでしょうか。

人には今置かれている環境により成長を続けその時のことの重要性を個人的な感情と思考から図ります。その時に意見が似た者同士により相互が思うものの価値というものを見出します。もともと人はそれぞれ同じ価値を持った人いません。それぞれの経験より積み重ねた総合的な考え方により意見の合う者同士を価値観が合うとみなします。その価値観が合わなくなるととたんに話すら合わなくなってしまい衝突し始めます。

 

 

違和感であることによるそれぞれにスピリチュアルメッセージ

過去への整理とこれからの自分へのスピリチュアルメッセージ

友達との違和感があることによってそれはただのすれ違いによって離れなければならないのかというとそこにはスピリチュアルなメッセージが秘められています。ただすれ違っているから離れているわけではなく、ここでは人との関係を整理するというメッセージがあります。価値観が合わず自分にとって有害だと感じる友人とは距離を置くなりある程度の対処が必要です。何の理由もなく距離を置き始めると相手にとっても別の問題が発生しますので、整理するタイミングが訪れることを待ちましょう。必ず日々の時の流れによって人間関係を整理するときが来ます。すでに多少なりとも友人との違和感を抱いているのであればそれが整理するタイミングです。

 

波長が合わなくなるスピリチュアルメッセージ

今まで仲良く過ごしていたのですが、突然起こっているわけではなく徐々にですが、お互いが変わったために離れることになるこの現象をスピリチュアルメッセージ的に言うと波長・波動が合わなくなると言います。この波長・波動が合わなくなることは決して珍しいことではありません。なぜなら、環境等の変化があればその人の発するエネルギーが変化するからです。ただ、環境の変化によりたびたび波長が合わなくなるというわけでもありません。もし友人との付き合いを波長が合わないという理由で離れなければならないというのであれば、ぜひ今までとは違う付き合い方をしてみてください。付き合い方の変更により長く付き合い続けることは可能です。しかし、友人関係として離れたい場合は時の流れに身を任せましょう。波長・波動により徐々に距離が発生します。

 

世界観の共有から生まれる孤独・恐怖へのスピリチュアルメッセージ

友人と付き合っていると意見の相違から嫌悪感に陥るケースがあります。波長が合うことから寄り添っていた2人ですが、持っている潜在的世界観の違いから意見の相違が生まれます。ディスカッションを進めていくうちに話が決裂していきます。すると連絡を取り合うことが控えめになることもあります。最初は違いにより置かれていた距離感でしたが、離れていくことにより「あの人とこのまま離れてしまうのかな」「せっかくの友人関係をこわしたくない」と全く別思考になってきます。これはスピリチュアルメッセージからいうと、波長・波動の違いでのすれ違いではないので、孤独になってしまったらどうしようという未来を予想した孤独になる怖さを表しています。

そんな時は、少しお互い時間を置いたのちもう一度冷静になって話し合ってみてください。波長が合う2人ですから必ず話し合いの落としどころがあるはずです。

 

 

友人との違和感が生まれたらどうすれば良いのか

これからの自分への新たな人間関係

友人との違和感が生まれたら、まずこの先この友人と本当に付き合いを続けてもいいのか、自分に対して害はないのか、楽しいと思えるのか、スピリチュアルメッセージ的に新しい人間関係の形成がいいのかぜひ、良いチャンスと思い自分の心と対話をしてみてください。

友人関係は忖度で成立するものではないので、どんなことがベストな対処法なのか自ずと結果が現れます。しかし、どうしても憎み切れない性格であるのであれば付き合い続けてもいいのではないでしょうか。そんな時は少ししばらく距離を置いてみてください。立場の変化や環境の変化により生じていた違和感がいつの間にか和らぐときがあります。そして将来思うのです。「友達でいれて良かった」そんな思いが再び現れるようにちょうど良い距離感を保ってください。

 

波長が合わないまま関係性を続けるべきかの決断

この決断は良く職場で決断せざる負えないことがあります。どうやっても波長や価値観が合わない。譲歩してみても全く相手の我が強すぎて近寄ることもできない。しかし、職場ではどうしても離れることもできません。隣の席であれば逃げることすらもできません。そして周囲に仲が悪いことが分かれば職場の雰囲気も壊れます。合わないと思えば縁を切ってしまえば楽なのですがそうもいきません。そんな時は無理に合わせようとせずに程よい距離感を保ちましょう。付かず離れず、です。そして自ら話しかけるわけでもなく、何かしら同調を求める他愛もない会話をするわけでもなく、極力相手に合わせてみてください。根気よく話しや雰囲気に同調し続けていると相手はあなたに近寄ってきます。ただし、無理は禁物です。相手のエネルギーを受け取るだけの強い精神を持っているときにしましょう。なぜなら相手のエネルギーに飲み込まれてしまうからです。

 

本当に孤独への恐怖になるのか改めて感じてみましょう

結論からいいますと、孤独から恐怖になることはありません。なぜならば友人との関係に違和感が生まれたり、波長が合わなくなったり、価値観が合わなくなったりしたときに友人が離れるときに一人になってしまうのではないかという孤独感が生じるときがあります。たとえ環境の変化もなければ何もなくとも人は常に成長し続けます。そして友人への違和感を生じるということはお互いに何かしらの成長があることによって違和感が生まれます。孤独になるというよりむしろ多くの共感できる仲間に出会えるチャンスでもあります。目をつぶり感じてください。本当に違和感のある友人との関係を続けますか?

 

まとめ

友人との違和感をどのように克服するのか、いろいろ対処法があります。しかしここで述べたいのは必ずしも友人だけに原因があるわけではありません。もしかしたら自分自身に問題がある場合もありますが、考えすぎると心のストレスを抱えることにもなりかねません。もし直接素直に話しができる友人である場合は違和感があるときに優しいニュアンスで話しかけてみることもお勧めします。きっと今よりも分かり合える無二の友になるかもしれません。