動物・生き物

キジを見ると起こるスピリチュアルメッセージとは?

キジ スピリチュアル 見た 感じる

スピリチュアル的に馴染み深い動物のひとつに雉がいます。キジは桃太郎のお供で登場しますが、鮮やかで華やかな見た目で昔から縁起がいいといわれています。そんなキジにはどんなスピリチュアルメッセージがあるか解説していきます。

 

 

キジとはどんな鳥か?

キジは日本の国鳥であり、かつて一万円札に雌雄のキジが書かれていたほど私たちには馴染みのある鳥です。

本州、四国、九州に分布しています。全長でオスが80cm、メスが60㎝で、尾の部分が長いことが特徴で、オスとメスで体の色が違い、オスは濃い緑色の体で顔の部分が赤く肉垂れになっています。一方メスは全身薄茶色で、黒褐色の斑点があり、あまり目立ってはいません。

鳴き声も特徴的で、オスは繁殖期に、ケンケンと鳴きメスを求め、1時間ほど鳴き続けることもあります。飛ぶこと苦手ですが、走ることが得意で時速32kmで走ります。

 

神様の使い

実はキジは神の使いとして、狛雉神社で祀られているところもあります。

埼玉県さいたま市の南浦和にある、大谷場氷川神社です。

東京や埼玉近郊には、約200ほどの氷川神社あり、その中の一つです。大谷場氷川神社では昔から、よく雉が現れ棲みついたと言われています。今ではキジの氷川さまと親しまれています。たまたまよる機会があれば、狛雉を見にお参り行ってみたいです。

 

キジは地震を予知してくれる

キジはよく地震を予知する動物で知られています。

キジは足の裏にはよく発達した感覚細胞があり、振動を敏感に察知します。

その為、人では感知できない初期振動に気づくことができます。

実際に地震の前に雉がいつもと違い、激しく鳴く事が科学的に証明されています。

 

 

 

キジのスピリチュアルメッセージとは

キジは、カラスやツバメとは違いなかなか遭遇する鳥ではありません。

なので、雉を見かけただけでも大変縁起が良いといわれています。キジは幸運の象徴と言われていて、キジをみかける事ができれば近々幸運が訪れると言われています。

次にキジにまつわる様々なスピリチュアルメッセージについて解説していきたいと思います。

キジは家族愛の象徴

家族愛の象徴と言われていて、愛媛県の言い伝えで火の中キジの雌が身を呈して卵を守り、逃げなかったというものがあります。

このことからキジは家族愛の象徴として崇められるようになっていきました。

さらに、キジを雄雌一緒につがいで見ることができれば、あなたの家族関係や夫婦関係がうまくいっていることを表しています。

逆に、2匹が妙な距離感があり、あまり仲が良さそうではなかったらあなたの家族関係や夫婦関係の危機を知らせてくれています。

白いキジはもっと縁起がいい

キジの中には体の色素がない真っ白な記事が存在します。これはアルビノと呼ばれていて、 遺伝子情報の欠如により剪定的にメラニンが欠乏する遺伝子疾患です。

この白いキジを見かけると特に縁起がいいといわれています。

ですがキジは飛ぶことが苦手なためワシやタカなどの大きな鳥に狙われやすく警戒心が強く小さなものとだけでもすぐに隠れてしまいますなので白いキジだけではなく、キジを見ることは縁起が良く幸運の訪れです。

キジは恋愛に対しても縁起がいい

恋愛面でも、キジを見たり遭遇することはとても縁起がいいです。 あなたの理想とする異性が出現する前兆とも言われています

昔話の桃太郎のお供として犬と猿が登場しますが犬猿の仲と言われるほど仲が悪いと言われています。しかしこの二匹の仲を取り持ったのがキジと言われています。なのでキジは縁を結ぶと言う力も持っていると考えられます。

 

 

夢の中でみるキジのスピリチュアルメッセージ

夢に出てくるキジにもスピリチュアルメッセージはあります。

キジは現地ではなかなか見ることできませんが、夢の中で見ても縁起がいいといわれます。

次に夢の中で見るキジのスピリチュアルメッセージについて解説していきます。

藪の中でキジを見た

藪の中でキジを見つけた場合はお金にまつわる予知夢な可能性があります。

自分が何か探し求めていて、草むらからキジが思わぬタイミングで飛びできたら、夢の中でも驚きます。驚くような発見では、資産あるいは身近なお金に関する発見を意味する予知夢とつながります。

 

キジが地上で翼を広げていた

突然何気ない場所で自分の運命を変えてくれる人物に出会う可能性がある予知夢です。そんな人物は立場の上下や色は年齢性別関係なく口を運突然何気ない場所で自分の運命を変えてくれる人物に出会う可能性がある予知夢です。そんな人物は立場の上下や色は年齢性別関係なく口を運んできてくれ幸運を運んできてくれます。この場合は意外な場所で出会うことが多く、帰り道などを変えてみるといいかもしれません。

 

 

キジが何か喋っているように見える

本来人間の言葉を発さないキジがまるで人の話をしてるような姿をしている場合は不安定で心に焦りが見える予兆です。今必要なのは休みを取るということです。忙しくなくても休息することで癒しを求めると心の不安が消えていくでしょう。

 

複数はのキジが並んで電線に止まっていた

人工物の上となっているキジは非常に要注意です。この場合は不安を誘致させ特に健康面での注意が必要です。

体調不良になるのは季節の変わり目でに大きな病気が見つかる場合があります。運気を変えるには、見晴らしの良い高台なので街を見下ろしながら静かに目をつぶってみましょ。その時に鳥の願いが聞こえたら運気はすぐに変わります。

 

 

自分からキジが飛び去った

この場合キジが飛び去った方向が非常に重要です。

もしも横に飛び去ったならば自分は人から嫌われている事をさします。さらに運気を下げる予兆で、おとなしく過ごしましょう。

もし自分の正面から逃げるように飛び去ったならば大きな別れを意味します。

 

夢の中でキジを見ると、いいこともあれば悪いこともあるようです。

 

キジが見える場所とは?

在来のキジは留鳥で日本の各地で見ることができます。ですが警戒心が強いため、お目にかかれる頻度は少ないでしょう。

生息環境は農耕地、雑木林やその周辺の草地、竹藪、笹藪、河原、草原、丘陵地などに生息します。河原の草むらや田んぼによく隠れていて、キジと同じくらいの長さの草むらによくいます。

キジの繁殖期は4月から6月の間です。つがいでみるとさらに縁起が良いのでこの時期に雄雌両方見れるといいですね。

 

 

まとめ

今回はキジについてのスピリチュアル的要素について解説していきました。

最後に改めてポイントをまとめてみました。

 

まとめ①キジとはどんな鳥か。

キジは日本の国鳥であり、本州、四国、九州に分布。かつて一万円札に雌雄のキジが書かれていて、日本人に馴染みのある鳥です。

 

神の使いで、狛雉神社で祀られています。

 

キジは、地震を予知すると言われていて、感覚細胞があり振動を敏感に察知できるからです。

 

まとめ②キジのスピリチュアルメッセージとは

キジは幸運の象徴と言われていて、キジをみかける事ができれば近々幸運が訪れると言われています。

 

さらに白いキジを見るとさたに縁起がいいです。

 

また、愛媛県の言い伝えで火の中キジの雌が身を呈して卵を守り、逃げなかったという伝説があり、このことからキジは家族愛の象徴として崇められるようになっていきました。

 

昔話の桃太郎の犬と猿が犬猿の仲と言われるほど仲が悪いですがこの二匹の仲を取り持ったのがキジと言われています。なのでキジは縁を結ぶと言う力も持っていると考えられます。

まとめ③夢の中でみるキジのスピリチュアルメッセージ

夢に出てくるキジにもスピリチュアルメッセージはあります。

藪の中でキジを見た場合は良い知らせでお金に関しての予知夢です。

キジが地上で翼を広げていた場合も出世や進学に関する予知夢です。

キジが何か喋っているように見える夢は心が不安定な時に見る夢です。

複数はのキジが並んで電線に止まっていた場合は悪く、健康に関する予知夢です。

自分からキジが飛び去った場合は、運気を下げたり大きな別れを知らせる予知夢です。

 

まとめ④キジが見ることができる場所

農耕地、雑木林やその周辺の草地、竹藪、笹藪、河原、草原、丘陵地などに生息。敏感河原の草むらや田んぼによく隠れています。

 

キジは非常に縁起のいい鳥です。

もし、キジをみかける機会があればあなたに何か幸運が訪れる予兆かもしれません。