素直な人というと、明るく穏やかで話しやすいと感じることも多いです。
「友達になりたい」「恋人になりたい」など一緒に過ごすなら素直な人が良いとも感じます。
このように好感の持てるイメージがあります。
また、素直な人は透明感があり、はつらつとした印象も受けます。
大人よりも子どもの方がイメージに近いと感じます。
スピリチュアル視点から見た素直な人の性格
周囲にも同じように素直な人が多い
家族や友人、学校や職場などのコミュニティもそうです。
自分の周囲に物事を素直に受け止め、接してくれる人が多ければ同じように素直な人に自然となっていきます。
「あなたは賢いですね」と言われたらその言葉を素直に受け止め、素直に「ありがとう」と感謝の言葉を返すことができます。
その連鎖で素直な人の周囲には素直な人が多く集まります。
逆に卑屈な人の周囲には卑屈な人が集まってしまう傾向にあります。
「あなたは賢いですね」と言われた際に「この人は自分を試しているのか?」「バカにしているのではないか?」など勘ぐったり「本当にそんなこと思っているのですか?」と回りくどい言葉を返したりしていると、周囲にはそういう卑屈なやりとりが当たり前のように広がってしまいます。
素直な人の周囲には素直な人が集まるのは、素直な言葉でコミュニケーションがされるからです。
騙されやすい
素直な性格のため、人を疑うよりも信じることが多いからです。
人から言われたことをありのまま受け止めます。
そのため人を陥れようとする人たちから簡単に騙されてしまうことも多いです。
「お金に困っている」と言われたらその言葉を素直に受け止めますし、「〇〇さんがこう言ってたよ」と告げ口されたらそのまま受け止めます。
人を信じることはとても素晴らしいですが、意図的に陥れようとする人たちには注意が必要です。
悪い企みを考える人たちにとって素直な人は恰好のターゲットとなってしまいます。
ですが、注意が必要だとわかっていてもそれでも人を信じて疑わないのが素直な人の特徴でもあります。
人を疑うという発想がそもそもないので「気を付けよう」と思っても何に対してどんな人に対して気を付けたら良いのか実際のところよくわかっていないという人が多いです。
前向きに受け止めることができる特徴1私たちは周囲の人間関係からの影響を受けながら生活しています。
人から言われたことをそのまま受け止めます。
そのため物事を前向きに受け止めることができるからです。
例えば、「きれいですね」と褒められた際、卑屈に物事を考えてしまう人は「自分はそんな言葉を言われるような人ではない。
何か企みがあるのでは?」と疑ったり、「どうせ社交辞令で言っているのだろう」と思い込んで素直に喜ぶことができません。
その点素直な人は他人から言われたことをそのまま受け止めることができるので「きれいと言われてうれしい」と前向きに捉えることができます。
言葉には「含み」や「裏の意味」があることもあります。
素直な人はいちいち「含み」や「裏の意味」など深読みしようとしません。
また、返す言葉も率直でわかりやすいです。
率直な言葉は相手に伝わりやすく、コミュニケーションがしやすくなるので人間関係も良好になり、そのことも相まって前向きに物事を捉える機会が増えていきます。
素直な人のスピリチュアルな特徴
素直さは前世からのつながり
素直さは周囲の人からの影響もありますが、無意識に備わっていることも多いです。
素直な人はいつから自分が素直になったかなど考えたりもしません。
このように無意識に自分の根底にあるものは前世から授かっているものと言えるからです。
素直な人は人を疑うという発想がありません。
それは前世からずっと受け継がれてきたものなのです。
人の魂はもともとみな同じです。
その魂が肉体に宿ったものが心です。
人によって魂がどのように使われるかによってその人の性格が大きく変わります。
素直な人は前世から魂の使い方が素直なのです。
魂が素直に使われることで無意識に周囲をありのまま受け止めています。
疑うよりも信じるほうが素直な人によっては自然なことなのです。
前世から受け継がれてきたものはそう簡単には歪められることもありません。
素直さは魂から表れているものなのです。
素直な人は素直な人を引き寄せる
素直な人が周囲からの影響により人格形成をしたように、その前向きなメッセージをさらに自分の周囲の人にも分け与えたいと思っているからです。
この世には引き寄せの法則というものがあります。
イメージしたものは自分で引き寄せることができるのです。
素直な人は無意識的にその素直さを持ち合わせています。
そのため、その無意識のイメージがさらに素直な人を引き寄せているのです。
一緒にいる人たちを素直な気持ちにさせ、さらに多くの素直な人を引き寄せる力を持っているので、素直な人の周囲には自然と素直な人が多く集まってきます。
その輪はどんどん大きくなり、幸せが広がっていくのです。
「類は友を呼ぶ」と言いますが、その言葉に近いものが引き寄せの法則です。
引き寄せの法則は無意識に発揮されています。
自分で「引き寄せよう」と思ってできることではありません。
素直さはプレゼントできる
素直な人と一緒にいると、「自分ももっと素直になろう」という気持ちになります。
このように素直さは誰かにプレゼントすることができるのです。
人の心は目には見えませんし、気持ちの動きも見ることができません。
だから私たちは素直さのプレゼントに気づくこともありません。
知らず知らずのうちに「素直になりたい」という気持ちがわいてくることがありますが、それは素直な人からのプレゼントです。
そして、私たちは素直な人になった方が幸せになれると無意識に感じます。
素直な人が発する雰囲気、オーラが幸せを含んでいるからです。
ですが残念なことに素直な人からのプレゼントはいつでも受け取れるわけではありません。
欲を強くするほどプレゼントは遠ざかってしまいます。
ごく自然に無意識に「素直な人になりたい」と思えたとき、素直さのプレゼントを受け取ることができるのです。
素直な人はどうすれば幸福になれるのか?
現状のまま素直さを大切にする
素直な人は素直な人を引き寄せます。
また、周囲の人たちにも素直さがどんどん広がっていきます。
素直な人は人を簡単に信じやすく、疑うことをしないので騙されやすいという側面もあります。
そのため注意が必要ではありますが、その素直さを捨てる必要は全くありません。
なぜなら素直な人を引き寄せようとする力が働けば、人を陥れようとする人たちからどんどん遠ざかることになるからです。
素直な人の周囲には同じように素直な人が多く集まり、時には悪い企みをする人たちの心を解きほぐしていくこともあります。
素直さを大切にした方がより幸せを感じることができるのです。
素直さゆえに騙されてしまうことがあったとしても、その素直さが救ってくれたり幸せを与えてくれたりすることの方が断然多いのです。
いろいろな人たちと関わる
素直な人は周囲の人たちの気持ちを素直にするパワーがあります。
そして引き寄せの法則によって素直な人が多く集まります。
素直な人はできるだけたくさんの人と関わることで、幸せの輪を大きくすることができるからです。
また、素直さはプレゼントすることができます。
素直になりたいと無意識に願う人のもとに届けることができます。
そのためには素直になりたいと願う人と関わらなければ始まりません。
そしてどこに素直さを求めている人が待っているのかなんてわかりません。
より多くのプレゼントを届けるためにはできるだけ多くの人と関わる以外に方法がないのです。
素直な人はコミュニケーションがうまくいきますから良好な人間関係を築くこともできます。
積極的にたくさんの人と関わることで自分も周囲も幸せにすることができるのです。
外に目を向けて幸せの輪を広げていくことが大切です。
自分の自信を持つ
素直さを大切にした方が幸せになれるからです。
自信を持って行動することでさらに輝くことができるからです。
素直な人は前向きに物事を捉えることができます。
時には社交辞令でほめ言葉を受け取ることもあるかもしれません。
ですが、その言葉を素直にそのまま受け取り自分の自信に変えていくことが幸せの近道です。
その方が自分自身を高めてくれます。
社交辞令を真に受ける痛い人と思う人もいるかもしれませんが、卑屈な人の言うことにいちいち振り回されていては時間の無駄です。
せっかく持ち合わせている素直さを大いに発揮することで今以上に輝く自分を手に入れることができます。
また、自分に自信を持つことによって発せられる雰囲気やオーラは幸せをまとっています。
素直な人はそれだけで十分魅力的ですが、自信を持つことでさらに輝きを増し、他の人にはない魅力を発揮することができるのです。
まとめ
素直な人という言葉にはそもそもマイナスイメージがつきにくく、多くの人から好印象を持たれていると思います。
素直な人に憧れる人も多いです。
素直な人は周囲の人を幸せにし、自分自身もどんどん高めていくことができます。
素直さゆえにうまくいかないことがあった人も、これから素直な人になりたいと願う人も、たくさんの人と積極的に関わることで素直さを与えたり受け取ったりすることができます。
失敗を恐れずに前向きに物事を捉えて人を信じることが大切だと言えます。